プロフィール
Author:shiba
昭和40年代生まれの島育ち
動くものに興味あり。
カテゴリー
最近のコメント
リンク
ブログ内検索
月別アーカイブ
- 2018年04月 (6)
- 2018年03月 (4)
- 2018年02月 (6)
- 2018年01月 (5)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (5)
- 2017年09月 (6)
- 2017年08月 (7)
- 2017年07月 (7)
- 2017年06月 (8)
- 2017年05月 (9)
- 2017年04月 (8)
- 2017年03月 (6)
- 2017年02月 (8)
- 2017年01月 (8)
- 2016年12月 (8)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (8)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (9)
- 2016年07月 (10)
- 2016年06月 (8)
- 2016年05月 (10)
- 2016年04月 (8)
- 2016年03月 (8)
- 2016年02月 (7)
- 2016年01月 (7)
- 2015年12月 (11)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (9)
- 2015年09月 (9)
- 2015年08月 (6)
- 2015年07月 (8)
- 2015年06月 (5)
- 2015年05月 (6)
- 2015年04月 (8)
- 2015年03月 (7)
- 2015年02月 (8)
- 2015年01月 (7)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (6)
- 2014年09月 (7)
- 2014年08月 (6)
- 2014年07月 (7)
- 2014年06月 (6)
- 2014年05月 (7)
- 2014年04月 (8)
- 2014年03月 (10)
- 2014年02月 (7)
- 2014年01月 (8)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (9)
- 2013年09月 (8)
- 2013年08月 (9)
- 2013年07月 (8)
- 2013年06月 (7)
- 2013年05月 (11)
- 2013年04月 (6)
- 2013年03月 (8)
- 2013年02月 (7)
- 2013年01月 (9)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (10)
- 2012年10月 (8)
- 2012年09月 (4)
- 2012年08月 (5)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (6)
- 2012年05月 (12)
- 2012年04月 (5)
- 2012年03月 (6)
- 2012年02月 (5)
- 2012年01月 (8)
- 2011年12月 (4)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (7)
- 2011年09月 (8)
- 2011年08月 (7)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (5)
- 2011年05月 (8)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (7)
- 2011年02月 (10)
- 2011年01月 (9)
- 2010年12月 (5)
- 2010年11月 (6)
- 2010年10月 (10)
- 2010年09月 (7)
- 2010年08月 (3)
- 2010年07月 (5)
- 2010年06月 (5)
- 2010年05月 (6)
- 2010年04月 (5)
- 2010年03月 (6)
- 2010年02月 (5)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (7)
- 2009年11月 (7)
- 2009年10月 (6)
- 2009年09月 (6)
- 2009年08月 (5)
- 2009年07月 (5)
- 2009年06月 (6)
- 2009年05月 (9)
- 2009年04月 (7)
- 2009年03月 (9)
- 2009年02月 (6)
- 2009年01月 (5)
- 2008年12月 (11)
- 2008年11月 (9)
- 2008年10月 (7)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (7)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (4)
- 2008年05月 (6)
- 2008年04月 (5)
- 2008年03月 (8)
- 2008年02月 (6)
- 2008年01月 (6)
- 2007年12月 (7)
- 2007年11月 (8)
- 2007年10月 (6)
- 2007年09月 (10)
- 2007年08月 (6)
- 2007年07月 (8)
- 2007年06月 (8)
- 2007年05月 (12)
- 2007年04月 (10)
- 2007年03月 (8)
- 2007年02月 (7)
- 2007年01月 (6)
- 2006年12月 (9)
- 2006年11月 (10)
- 2006年10月 (5)
- 2006年09月 (10)
- 2006年08月 (8)
- 2006年07月 (9)
- 2006年06月 (6)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (9)
- 2006年03月 (5)
http://homepage1.nifty.com/kadooka/bike-order/gearratio/gearratio.html
http://jekyll53.at.webry.info/200901/article_4.html
さっそくギア比の計算表、試してみました。
昨日、ちょっと乗ってみたんですが、その感覚に近い数値変化を目で見ることが出来て面白いですね♪
私、現在’70年代のマスプロランドナーのレストア
をしております。
入手した車はリヤホイールがノーマルではない様子でディレイラーもFDがサンツアー7なのにRDがサンツアーVxでした。
ロクな知識もなくチェーンを新品にした所、リヤトップで
激しく歯飛びが起きてしまいました(サンツアーパーフェクト6s,14-28)。色々調べたり聞いたりして、規格上は全く同じシマノのボスフリーに交換した所、歯飛びは解消したものの、今度はリヤローに入らなくなってしまい、調査した末にこちらにたどり着きました(前置き長すぎ)。
サンツアーVxでも色々なバージョンがある様で私のもの
がMax26Tなのかどうかはわかりませんが、多分Shiba
さまと同じ事なのだろうと納得した次第です。
私の場合ローにシフトできる時もあります。
チェーンが目いっぱい張っているのは同様です。
只、以前のボスフリーの時は問題なくローにシフト出来ていたのが謎で、その点は消化不良ですが。
とりあえず調整の問題ではないのだろうと思うことが出来ました。ありがとうございました。
長文にて失礼いたしました。
「70年代のマスプロランドナー」、イイですね!
チェーン交換後に歯飛びが起きたとなると原因はチェーンにあると思われますが、規格が同じボスフリー(シマノ)に変えたら解消したとなると・・・?
段数が同じでも左右の間隔が微妙に違っていませんか?
当時は5Sと同じ左右幅に6Sや7Sを納め、それに合わせた専用チェーンもあったみたいです。
でも、現物合わせでやってみれば失敗もしますがその分成功した時の喜び(自己満足w)も高いので頑張って下さい。
いつか現車も拝見出来る事を楽しみにしています。